飯田市の新規のお客様、「雨漏り、雨漏り診断士、原因調査」等のキーワードで当店のWEBサイトを検索して定期的に更新をしているブログを見に来て頂きありがとうございます。定期的にご覧いただいていますお客様、いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。

「もしかしたら雨漏り!?」天井、床、窓枠に普段見た事がない現象が起きていたら…それは雨漏りかも!?雨漏りを放置する事はお客様自身のお宅を傷めてしまう事につながってしまいます。このブログでは雨漏りにつながる実情や事象を発信しているブログになります。さて今回は下記のテーマで雨漏りの事について書いて行きます。

◎雨漏りが起きて室内に侵入する雨水の入り口は?

お客様からの依頼で雨といのつまりに関しての問い合わせを頂きまして、自宅数か所の修理と対処を行いました。そちらの方は雨漏りにつながるような事ではないのですぐに完了する事が出来ました。お客様と話をする中で、玄関脇の瓦屋根と壁材との境目に養生テープのようなものが貼られている事に気付きました。お客様に…

雨漏り診断士


「まさか雨漏りでもされましたか?」

お客様


「実は雨漏りが起きたんですよ」

お客様


「なぜ雨漏りってわかったんですか?」

お客様とのとやり取りの中で、雨漏りが起きた状況が見て取れる部分をお客様に示しました。雨水が侵入して壁やサッシなどの開口部屋根の取り合い部分に雨シミ等がしっかりと残っていました。

写真を見てもらうとわかる様にこちらのお宅の谷と外壁との境目に雨漏りが起きる原因があります。実はこちらのお宅ですが増築を行っているお宅で瓦の谷の勾配がうまく採れていない所や流れの向きが変わる壁付近での谷板の施工が少し不十分なところにあります。大きな原因の一つとして考えられたのが、写真に写っています金属サイディングの壁になります。

元々から貼ってある壁でなく、真壁の外壁の上に金属サイディングを貼る際に勾配の変わる谷の部分や柱との境い目部分の処理に注意を払わず、手間を掛けていない事で起きた雨漏りになると考えます。お客様に聞けば外壁は大工さんが貼ったようであります。誠にお粗末な話になってしまいます。

○この先どう対処するのが良いのか?雨水の流れを良くすること

今回一旦、養生テープを剥がして雨水のは入り口等を再確認する中で、谷板の出口部分をもう少し外側に出すことと雨水が流れ落ちた時に壁の際に雨水が落ちないような工夫だけ施しておき、壁の際に再度養生テープを行っておきました。

あくまでも仮の処置になります。この仮の処置をどう改善するかですが…瓦の谷の大きな入れ替えを行う中で、雨水の流れを良くして行き、現在途中で雨水が留まり、ほこりが溜まるような瓦谷を改善する様に考えます。また谷の出口付近も谷板の差し込みや壁際に雨水が寄って行かない様に壁の際を上げる工夫や壁の再張り替えを行う様にお客様には伝えました。

多少大きな仕事にはなりますが、この仕事が完了できれば室内側の修理も出来ると、お客様には説明をさせてもらいました。

□まとめ

真壁構造は雨漏りが起きやすい!特に壁際には瑕疵が含まれます。瓦屋根にしても鋼板屋根にしても真壁の柱との取り合い、壁の仕上げの取り合いは難しいものです。今回の様に真壁の壁を大壁にする方法として外壁材を貼る事は問題がないと考えますが、瓦谷の様な雨水が大きく通る場所については貼る前に谷板の施工改善を行うことも必要になると考えます。だから1社では工事は完結しないという一つの例になります。

要は雨漏りをさせてしまっては問題だという事です!

◇雨漏り診断士からお客様へ

雨漏りが起きるのはなぜか?最近の建物での雨漏りの現状はどうなっているのか?

お客様の住宅や建物を雨漏りから守る為にこのブログでは雨漏りが起きる危険個所や実際に雨漏りが起きた事例等を詳しく紹介、原因や予防策を詳しく解説する中で、お客様には雨漏りの危険性を知ってもらい、雨漏りから住宅や建物を守る為の知識の場になります。

危険個所画像①、②

雨漏り110番飯田店

店長、雨漏り職人 宮下 隆行(雨漏り診断士 登録 22-0127)
宮下板金工業有限会社 代表取締役 宮下 隆行
住所 〒395-0821 長野県飯田市松尾新井5688-1
営業時間 午前8時~午後5時 定休日      毎週土・日曜日、正月、GW、お盆
電話番号  0265-23-0224→不在の場合には携帯電話に転送されます。

Follow me!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP