2016年8月22日 / 最終更新日 : 2016年8月20日 amamorishindanshi-miya5543 NPO法人雨漏り診断士協会雨漏りの経路を探します。 雨漏り110番飯田店の店長兼雨漏り診断士の宮下です! 知り合いを通じまして、こちらの建物の調査を 行いました。調査対象の建物は公共のものです。 意匠や使用材料等についてはあまり触れないように しておこうと思います。 各所 […]
2016年8月17日 / 最終更新日 : 2016年8月14日 amamorishindanshi-miya5543 コーキング意匠部分の危険な場所→「胴差(どうさし)」 雨漏り110番飯田店の店長兼雨漏り診断士の宮下です! 窯業系サイディングの貼り分け部分や飾りに付いている 「胴差」と呼ばれる飾り部分ですが、この部分は 施工上の処理の仕方で雨漏りが起きたり、 傷んで取り替えたりしやすい部 […]
2016年8月1日 / 最終更新日 : 2016年7月30日 amamorishindanshi-miya5543 コーキングここまで来ると危険信号! 雨漏り110番飯田店の店長兼雨漏り診断士の宮下です! 当社ほかのブログでも書きましたが、住宅の壁の 仕上がりには”大壁”と”真壁”があります。 現在は大壁がほとんどになっていると思います。 柱が表しになり、壁を土壁になる […]
2016年6月20日 / 最終更新日 : 2016年6月18日 amamorishindanshi-miya5543 コーキング雨漏りの原因は!? 雨漏り110番飯田店の店長兼雨漏り診断士の宮下です! まずは写真を見てください。 新築当初は屋根もきれいな状態だったと思いますが 経年劣化により色落ちがしています。ここでまず 考えるのが… 塗った方が良いのか葺き替えた方 […]
2016年5月30日 / 最終更新日 : 2016年5月3日 amamorishindanshi-miya5543 コーキング雨漏り調査の依頼から修理まで⑤ 雨漏り110番飯田店の店長兼雨漏り診断士の宮下です! 修理の仕事も大詰めになってきました! 木工事も取り合い部分は完了しまして、防水が完了後に 1階部分の天井を貼るのみになっています。 取り合いの仕事も終わり、防水工事を […]