壁の貫通部分の処理はこれでいいのか?

当社のブログを検索し、毎回見に来て頂きまして
ありがとうございます。

飯田下伊那で「雨漏り110番飯田店」の
店長兼雨漏り診断士をしています宮下です!

1.雨漏りが起きてしまうのはなぜか?

雨漏りが起きる原因は経年劣化にて起きるものと
施工面、特に複数の取り合い(仕上がり)で
起きるもの、まだ技術の追及が途中の場所、
建物に影響を与える雨風等など原因が
一つとは限りません。

2.最近の建物での雨漏りの現状

今の新築の建物は「住宅瑕疵保責任保険」の
設計施工基準を基に施工を行う事で
雨漏りの問題は減っては来ていますが、
昔とは違った建物の考え方により雨漏りが
起きる場所も変化してきています。

3.雨漏り診断士からお客様へ

お客様の住宅や建物を雨漏りから守る為に
このブログでは雨漏りが起きる危険個所や
実際に雨漏りが起きた事例等を詳しく解説して
お客様に知ってもらい、雨漏りから住宅や
建物を守る為の知識の場にしたいと思います。

4.劣化が進む事でいずれ雨漏りとなってします

写真をご覧ください。

壁を貫通しています電気の線や設備管等が
住宅、建物には多く見られます。
新築では穴を開けた処置に関しては
表面に見える前の壁内側での処置や
仕上り面での工夫や規定で雨漏りのリスクは
減らされています。

ただし、リフォーム等では新築に比べて
その雨漏りに対するリスクの管理が難しく
なってきます。
ただしリフォームの内容によっては新築
同様の施工も可能になってきます。

今回の様な施工は仕上り面に開いた穴を
このような処置で一旦防水処置を行った
ものの、経年劣化により穴が開く事態に…
このままの状態にしておけば雨漏りを
起こしてしまいます。

雨漏りが起きればこのような事態が
起きてしまいます。

1.室内側の壁にシミや剥がれ
2.壁内の断熱材の濡れ、性能劣化
3.外壁材の錆び

大きく3点が考えられます。
そもそもこのような表面処置を行いますが
この方法しかないか?
もう少し程度の良いものはないか?

業者の考え方次第→元請業者、専門業者

お客様にとっては関係がない部分に
なりますが、お客様自身も疑問に思えば
問い合わせをする事も必要です。

お読みになって頂き、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。

ですから…
雨漏りが起きたら雨漏り診断士がいます


23-0224までお電話を!
またはお問合せボタンをクリックして下さい。

宮下板金工業有限会社
代表取締役 宮下 隆行
(雨漏り診断士 登録 22-0127)

住所 〒395-0821
長野県飯田市松尾新井5688-1
営業時間 午前8時~午後5時
定休日 毎週土・日曜日、正月、GW、お盆
電話番号 0265-23-0224
E-mail  amamorishindanshi99710224@gmail.com

Follow me!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP