取り合いの多い部分での防水処理

飯田下伊那で雨漏り110番飯田店の
店長兼雨漏り診断士をしています宮下です!
雨漏りは早く原因を探し、修理をすることで
長持ちさせることが出来ます。そんな雨漏りの
事例等の解説を行うブログになります。

コーキング(シーリング)などは防水処理に
なります。水廻りには行われます処理ですが
基本的に現場での作業になるものです。
最近の住宅では特に外壁に窯業系のサイディングが
多用されるようになった事から…防水処理が
多くなってきています。

材料事態は低粘土のペースト状になっている
もので、市販品ではチュ―ブやカートリッジなどに
入っていて押し出すと出て来ます。それを隙間や
ひび割れたところによく使います。

さて、現在ではその防水処置を行う際の一つの
約束事として2面接着が主流になっています。
単純ですが2か所が接着されている事になります。
溝が四角の場合には3面接着になります。

なぜ2面接着かと言うと…
建物の動きに追従させる必要からです!

防水処理のシーリングが切れてしまうのは
劣化だけではない部分もあり、接着方法が
間違っていると、写真のような部分は
特に雨漏りが起きやすい部分になります。

特に写真の分部の壁同士のつなぎとサッシ部分の
つながる部分で防水処理が切れていた場合には
雨水がその部分から侵入します。
現在の住宅では雨水が入ったとしても
それ以上に雨水が入り雨漏りが起きない処置は
されています。

そうは言っても基本あまり防水処理に頼るような
考え方も直すべきだとは思います。

お読みになって頂き、ありがとうございました。
雨漏りはお客様の大切な財産を傷めてしまいます。
早期に気づき、原因を調査、発見をする事で
被害を最小限にする事ができます。
ですから…

雨漏りが起きたら雨漏り診断士がいます


23-0224までお電話を!
宮下板金工業有限会社
代表取締役 宮下 隆行
(雨漏り診断士 登録 22-0127)

電話番号 0265-23-0224
E-mail  tsm@miyashitabankin.com
住所 〒395-0821
長野県飯田市松尾新井5688-1
営業時間 午前8時~午後5時
定休日 毎週土・日曜日、正月、GW、お盆

お客様にはWEBサイトの他に
SNS(アメブロ、FB、twitter)でも
ご覧になることが出来ます。

Follow me!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP