目次
当社のブログを検索し、毎回見に来て頂きまして
ありがとうございます。
瓦屋根をめくり原因を確認する
前回のブログの続きになります。
雨漏りが起きた天井の上部に当たる瓦谷付近の
瓦をめくってもらい確認作業に入りました。
確認を行う中で鋼板屋根の取り合いに
通常でない状況は確認できました。棟板の止まりが
少し足らない状況になっている事。
その部分に樋の改修を行った際に取り付けた
鼻隠しの鋼板巻が棟板の内側に入り込んでいました。
本来は施工の順番上は起きない事ではありますが
この状況であっても雨漏りが起きる事は
本来考えにくいと思います。
雨水の流れる経路をなくして行く為に、
鼻隠し巻きを途中で切断し、入った雨水を
棟板側に行かない工夫と瓦谷から入った
雨水が谷部を通って棟板側に入ってこない様な
処置を写真の様に行っておきました。
さて、次の写真をご覧ください。
今回瓦をめくった事でわかった事実として
防水紙に雨水が伝わった痕跡が残って
いる事が確認が出来ました。
原因の仮説を立てて様子を見る
さて今回痕跡が確認が出来た屋根上の場所は
写真でします部分になります。
仮に瓦から雨漏りが起きた場合ですが、
防水紙の上を流れた雨水は瓦桟まで伝わり
今回の鼻隠し巻きに入り込んで伝わり
雨漏りになったと考えます。
しかし瓦屋根の雨漏りがどこから起きたのか?
次の写真をご覧ください。
仮説を立ててみました。雨漏りが起きやすい
場所の一つとして考えてみました。
雨漏り診断士からお客様へ
雨漏りが起きてしまうのはなぜか?
最近の建物での雨漏りの現状は
どうなっているのか?
お客様の住宅や建物を雨漏りから守る為に
このブログでは雨漏りが起きる危険個所や
実際に雨漏りが起きた事例等を詳しく紹介、
原因や予防策を詳しく解説する中で、
お客様には雨漏りの危険性を知ってもらい、
雨漏りから住宅や建物を守る為の知識の場に
したいと考えます。
危険個所画像①、②
宮下板金工業有限会社
代表取締役 宮下 隆行
(雨漏り診断士 登録 22-0127)
住所 〒395-0821
長野県飯田市松尾新井5688-1
営業時間 午前8時~午後5時
定休日 毎週土・日曜日、正月、GW、お盆
電話番号 0265-23-0224
→不在の場合には携帯電話に転送されます。