当社のブログを検索し、毎回見に来て頂きまして
ありがとうございます。


雨水が侵入しやすい構造になっている

写真をご覧ください。

長尺瓦棒葺きの軒先部分の画像になります。

勾配の緩い屋根に対応が出来るものとして
長年使われている屋根葺きの工法になります。

縦葺の屋根材の特徴ですが、長尺瓦棒葺き
立平葺(ハゼ、嵌合)共に軒先部分には
小口が取り付く事から屋根材本体には
材料の切込みが入ります。

写真の部分で〇で囲ってある部分が
切込み部分になります。
シール材等を取付け前に充填したとしても
入りやすい部分としては変わりません。


雨水が侵入して、鋼板、木部を腐らせてしまう

このような工法の特徴から雨水が入る事を
考えて、入った雨水が抜けて留まらない
方法を考えて行く事が大事だと考えます。

雨水が入る状況が長く続くようであれば
小口部分の腐食、軒先の唐草内の腐食
木下地の腐朽などで大きな問題へ
繋がると考えます。


雨漏り診断士からお客様へ

雨漏りが起きてしまうのはなぜか?

最近の建物での雨漏りの現状は
     どうなっているのか?

お客様の住宅や建物を雨漏りから守る為に
このブログでは雨漏りが起きる危険個所や
実際に雨漏りが起きた事例等を詳しく紹介、
原因や予防策を詳しく解説する中で、
お客様には雨漏りの危険性を知ってもらい、
雨漏りから住宅や建物を守る為の知識の場に
したいと考えます。

危険個所画像①、②

        

宮下板金工業有限会社
代表取締役 宮下 隆行
(雨漏り診断士 登録 22-0127)

住所 〒395-0821 
長野県飯田市松尾新井5688-1
営業時間 午前8時~午後5時
定休日 毎週土・日曜日、正月、GW、お盆
電話番号 0265-23-0224
→不在の場合には携帯電話に転送されます。
 
問合せボタン画像→リンクを貼り付けする。

Follow me!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP