目次
当社のブログを検索し、毎回見に来て頂きまして
ありがとうございます。
意匠性が高い窯業系サイディングと半外付けサッシ
写真をご覧ください。
壁の窯業系サイディングとサッシ開口を写した
画像になります。特にサッシの開口のデザインで
上部がRになっている部分ですが、雨掛かりを
した雨水は矢印で示したように流れサッシ枠を
伝わって落ちて行きます。
その付近には窯業系サイディングの縦目地が
あり、目地には防水用のシーリング材が
打ってあります。
今の所、窯業系サイディング施工では
このような手順で納まるのが通常です。
次の写真をご覧ください。
こちらの写真も同様に上下のサッシの間に
サイディング継ぎ目があります。
さて、なぜサイディングの目地の位置に
ついてこだわるかと言えば、シーリングが
劣化で痩せたり、切れた場合に雨水が
目地に入り込みサッシの開口付近で
止まったり矢印の様な雨水の動きが
起きてしまいます。
意匠性ばかりでなく雨水の事を考えた材料の割り付けを
開口部と壁材の目地の割付は本来、見た目も
重要ですが、雨水が侵入した際に途中での
対流がない事も施工者は考える必要が
あります。
それは必ずシーリング材が切れたら
雨水侵入が起きる事があるからです。
例え、壁材の下に透湿系のシートが貼って
あったとしても長期の事を考えれば、
最初から目地の位置や開口部の位置を
変更する事も可能になります。
雨漏り診断士からお客様へ
雨漏りが起きてしまうのはなぜか?
最近の建物での雨漏りの現状は
どうなっているのか?
お客様の住宅や建物を雨漏りから守る為に
このブログでは雨漏りが起きる危険個所や
実際に雨漏りが起きた事例等を詳しく紹介、
原因や予防策を詳しく解説する中で、
お客様には雨漏りの危険性を知ってもらい、
雨漏りから住宅や建物を守る為の知識の場に
したいと考えます。
危険個所画像①、②
宮下板金工業有限会社
代表取締役 宮下 隆行
(雨漏り診断士 登録 22-0127)
住所 〒395-0821
長野県飯田市松尾新井5688-1
営業時間 午前8時~午後5時
定休日 毎週土・日曜日、正月、GW、お盆
電話番号 0265-23-0224
→不在の場合には携帯電話に転送されます。