新規のお客様、当社のWEBサイトをを検索して
定期的に更新をしているブログを見に来て頂き
ありがとうございます。
定期的にご覧いただいていますお客様、いつも
ブログを見て頂きましてありがとうございます。


今は乾式のタイルを使う工法が多く採用されます

タイル仕上げを使う住宅が昔も今もあります。
ただし、タイル本体は昔も今も変わりませんが
下地となる施工方法が変わってきました。

次の画像をご覧ください。

タイル乾式工法
タイル湿式工法

施工方法を解説しましたものになります。
乾式工法と湿式工法という言葉が出てきますが
大きな違いは下地とタイルの接着工法に
なります。
施工方法が変わった事でメンテナンス等の
考え方も変わってきました。
当然のことながら雨水侵入も変わってくると
予想されます。

乾式工法の下貼りには窯業系のサイディングが
使われています。外部に使うと同様に継ぎ目
窓廻り、屋根の取り合いがあります。


気を遣う事はタイルの下貼りの下地にあります

続いて3枚の写真をご覧ください。

乾式の工法で施工されたものですが、窓廻りに
ついては通常のようなシーリングの仕上がりは
見られないので紫外線等の劣化はしずらいと
考えます。

ただし、通所のタイル仕上げのような目地埋めの
モルタルがないので刺した雨水はどういった動きを
するのかは経年劣化を追ってみたいと思います。

壁の出隅部分ですが意匠の変化を持たすことで
タイルを貼っていない部分が見受けられますが
貼っていない部分と隣り合わせになる壁材の
端部(小口)の処理はどう考えた方が良いのか?

タイルを抜かして貼っている為にほこりや雨水は
掛かります。
ほかの部分に比べて劣化は進行すると考えますが
今の現状では仮説にしかなりません。
この部分もおって確認をしてみたいと思います。


雨漏り診断士からお客様へ

雨漏りが起きてしまうのはなぜか?

最近の建物での雨漏りの現状は
     どうなっているのか?

お客様の住宅や建物を雨漏りから守る為に
このブログでは雨漏りが起きる危険個所や
実際に雨漏りが起きた事例等を詳しく紹介、
原因や予防策を詳しく解説する中で、
お客様には雨漏りの危険性を知ってもらい、
雨漏りから住宅や建物を守る為の知識の場に
したいと考えます。

危険個所画像①、②

住宅の雨漏りが起きやすい場所
最近多くなってきた雨漏り箇所

雨漏り110番飯田店
店長 宮下 隆行
(雨漏り診断士 登録 22-0127)
宮下板金工業有限会社
代表取締役 宮下 隆行

住所 〒395-0821 
長野県飯田市松尾新井5688-1
営業時間 午前8時~午後5時
定休日 毎週土・日曜日、正月、GW、お盆
電話番号 0265-23-0224
→不在の場合には携帯電話に転送されます。
 

Follow me!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP