新規のお客様、当社のWEBサイトをを検索して
定期的に更新をしているブログを見に来て頂き
ありがとうございます。
定期的にご覧いただいていますお客様、いつも
ブログを見て頂きましてありがとうございます。

「もしかしたら雨漏り!?」天井、床、窓枠に
普段見た事がない現象が起きていたら…
それは雨漏りかも!?


この壁はなぜこのような状態になっているのか?

写真をご覧ください。

窯業系サイディングの壁ですが不自然な状態に
見えるのがわかりますか?

壁材の表面が剥がれ落ちている状況になって
いるのがわかると思います。
屋根と壁との取り合いになりますが、壁には
雨掛かりや屋根の上を流れる雨水が流れ落ちる
部分になってきます。

新築時にはこのような状況を想定して
いなかったと考えますが、経年劣化でこのような
結果になってしまうとなると最初から考えるべき
場所になると考えます。

このような狭い部分に貼る壁は横貼りが良いか
縦貼りが良いか…
意匠も含めての検討になるかと思いますが
雨水の流れ等も考えると縦貼りが良いと考えます。

雨水の吸上げがどこから起きるのか?

この場合で行くと窯業系サイディングの
断面部分になります。ただし断面ばかりでなく
屋根の先端部の役物(唐草)付近の防水処理も
関係してきます。


雨水を吸い上げない施工は?

金属、窯業系のサイディング、左官の塗り壁など
どんな取り合いにも材料の小口のなる部分は
あります。
小口をどのように扱うかによっては吸上げを
避けることが出来ます。

それはわずか10㎜ほどの隙間や目地を設ける事が
雨水の伝わりや水切りを行う事が出来ます。
またその際、材料小口に塗装や補修を行う事は
維持管理して行く為の必須条件になります。

また、雨掛かりが多い場所については壁に使う
材料でなく、鋼板を加工したもので一体に
雨仕舞して行く方法も良いかと思います。

雨仕舞の施工的区切りを設けていく事は
意匠ばかりでなく雨水の侵入をより防ぐことが
可能になると考えます。


雨漏り診断士からお客様へ

雨漏りが起きてしまうのはなぜか?

最近の建物での雨漏りの現状は
     どうなっているのか?

お客様の住宅や建物を雨漏りから守る為に
このブログでは雨漏りが起きる危険個所や
実際に雨漏りが起きた事例等を詳しく紹介、
原因や予防策を詳しく解説する中で、
お客様には雨漏りの危険性を知ってもらい、
雨漏りから住宅や建物を守る為の知識の場に
したいと考えます。

危険個所画像①、②

雨漏り110番飯田店
店長 宮下 隆行
(雨漏り診断士 登録 22-0127)
宮下板金工業有限会社
代表取締役 宮下 隆行

住所 〒395-0821 
長野県飯田市松尾新井5688-1
営業時間 午前8時~午後5時
定休日 毎週土・日曜日、正月、GW、お盆
電話番号 0265-23-0224
→不在の場合には携帯電話に転送されます。

Follow me!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP