飯田市の新規のお客様、「雨漏り、雨漏り診断士、原因調査」等のキーワードで当店のWEBサイトを検索して定期的に更新をしているブログを見に来て頂きありがとうございます。定期的にご覧いただいていますお客様、いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。

「もしかしたら雨漏り!?」天井、床、窓枠に普段見た事がない現象が起きていたら…それは雨漏りかも!?雨漏りを放置する事はお客様自身のお宅を傷めてしまう事につながってしまいます。このブログでは雨漏りにつながる実情や事象を発信しているブログになります。さて今回は下記のテーマで雨漏りの事について書いて行きます。

◎ルーフベランダで雨漏りが起きやすい部分

写真をご覧ください。写真はルーフベランダの軒天井を写したものになりますが、天井部分に雨漏りが起きて雨シミになっています状態はわかるかと思います。関連します最近のブログは下記になりますので参考にしてみて下さい。

ルーフバルコニーの雨漏りの危険性

さて写真の部分につながる雨漏りですが、雨水が侵入する箇所は窯業系サイディングの継ぎ目のシーリングが切れた部分(写真を参照)、ベランダ内の防水の劣化、ベランダの排水口のつまり、ベランダの壁天端のアルミ製の笠木もしくは手すり付笠木などが考えられます。

さて今回は、笠木が壁にあたる端部の雨仕舞になるかと思います。

最近の住宅にはルーフベランダが多くなってきています。以前にも書きましたがベランダの下に居室があるタイプとないタイプがありますが、いずれも雨仕舞の関係は同じになってきます。壁が入隅や出隅になる事で壁の2次防水になる透湿シートの貼り方や防水テープの貼り方にかなり神経を使います。

この部分はかなり気を遣っておかないと雨漏りが起きた場合に修理に多額の費用が掛かってきます。今は瑕疵担保保証制度により保険会社により施工方法の手順等に厳しい基準がある事でお客様の建物を守られています。ただし瑕疵担保保証制度以前の建物は雨水が侵入しても排出が出来ない状態になっている為に雨漏りが起きた時は大変な事態となります。

○現状に早く気付いて雨漏りを解消して行く

実際、周辺の建物を見ても近年の瑕疵保証以前に建てられた住宅が多い事から雨水が侵入しやすい状態がわかります。お客様には自宅の危険個所を見付けてもらい表面の状態を確認してもらう事から始めてもらいたいと思います。その中で気付いた点や不安な点がありましたら建築業者や専門の業者へ問い合わせをしてもらいたいと思います。状態によっては緊急性の高いものもあるかと思います。

□まとめ

ルーフベランダは2階建てになる家には多く用いられています。形式の変化はあるものの物干しや家族で何かを行う場所として広さの大小は用途で変わってきている訳ですが、通常の屋根とは違い、お客様自身が目視での管理が出来る場所になってきます。その為に何か気づいたら修理を行う必要があります。特に雨水の排水口のつまりには注意です。当然ながらつまってしまった時にルーフベランダの下が居室である場合には雨漏りになります。そのような懸念から壁にオーバーフロー管が取付けられています。

◇雨漏り診断士からお客様へ

雨漏りが起きるのはなぜか?最近の建物での雨漏りの現状はどうなっているのか?

お客様の住宅や建物を雨漏りから守る為にこのブログでは雨漏りが起きる危険個所や実際に雨漏りが起きた事例等を詳しく紹介、原因や予防策を詳しく解説する中で、お客様には雨漏りの危険性を知ってもらい、雨漏りから住宅や建物を守る為の知識の場になります。

危険個所画像①、②

雨漏り110番飯田店 店長、雨漏り職人 宮下 隆行 (雨漏り診断士 登録 22-0127)
宮下板金工業有限会社 代表取締役 宮下 隆行住所 
〒395-0821 長野県飯田市松尾新井5688-1 営業時間 午前8時~午後5時定休日   毎週土・日曜日、正月、GW、お盆
電話番号  0265-23-0224 →不在の場合には携帯電話に転送されます。

Follow me!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP