目次
飯田市の新規のお客様、「雨漏り、雨漏り診断士、原因調査」等のキーワードで当店のWEBサイトを検索して定期的に更新をしているブログを見に来て頂きありがとうございます。定期的にご覧いただいていますお客様、いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。
「もしかしたら雨漏り!?」天井、床、窓枠に普段見た事がない現象が起きていたら…それは雨漏りかも!?雨漏りを放置する事はお客様自身のお宅を傷めてしまう事につながってしまいます。このブログでは雨漏りにつながる実情や事象を発信しているブログになります。さて今回は下記のテーマで雨漏りの事について書いて行きます。
◎雨漏りが起きやすい部分(壁、屋根、雨とい)
まずはこちらの写真をご覧ください。
皆さん、写真を見まして何かお気づきになりますか?率直に見てどう思われますか?
見出しにも書きましたが、壁と屋根絡む部分は平均すると雨漏りの事故が起きやすい部分になっています。なぜ起きやすい場所になるかと考えると、屋根の作り方、勾配、屋根の向き、長さなどで、雨水が壁に当たるケースが増す事や仕上げ材と関わる業者の数によって危険度も増えてきます。要は施工手順によって雨漏りが起きるリスクも変わってきます。現在の瑕疵保証制度での施工を見ると入った雨水がどう抜けて流れ落ちるのかを常に考えなければならないのが今の施工現場の現状です。
特に今は新建材を多く多用している為に多くの場所にシーリング材を使っている為に、シーリングの劣化や過度のシーリングから雨漏りが起きるケースが報告されています。また屋根であっても切込みや雨水が通る場所を考えた施工を行わないと壁際に雨水が寄って行くと雨漏りにつながって行きます。
○雨漏りや外壁の表面に起きている現象は?
まずは次の写真を見てもらうとわかると思います。
同じ写真を使っておりますが、表面の起きている現象を矢印や〇で囲ったり解説を付け加えておきますのでわかるかと思います。壁は窯業系のサイディングですが表面の塗装は一度ないし二度は行っているとは感じられます。その部分がわかるのがサイディングの出隅部分の両脇にあるシーリングの表面でわかります。特に左側のシーリングの表面の塗膜にひび割れが起きているのがわかると思います。
次の写真ではサイディングの出隅左側のシーリングを見ると色が違う事や表面にひび割れが起きていることがわかるかと思います。雨といより下のシーリーリングの表面と雨といの上のシーリングの状態が違う事も画像でわかるかと思います。雨水が侵入すると表面の劣化は変わってきますので、雨といより上のシーリングの場所は雨水が侵入している可能性があると考えます。
最後に窯業系サイディングの表面に起きている塗膜のはがれ等がなにを示しているかというと、やはり雨水が内側に侵入していると考えられます。
仮に表面の傷みを塗装やシーリング等で修理を行ったとしても、雨漏りの原因となる事を解消が出来ていないとよりひどい状態になる事も予想できます。
□まとめ
今回一部の場所を詳しく解説をしてきましたが、お客様自身の目で確認できる場所でもあります。雨漏りが起きれば室内に侵入はしますが、ある程度表面の状態からでもわかる事があります。特に今の新建材を使った家をお持ちの方はシーリングの状態や壁に屋根が取り合った部分があるようでしたら確認を御願いします。
早めの手当てがまずは必要です!それには外廻りを見てもらう事も必要です。
わからない事があれば聞いてもらう事も必要です。
◇雨漏り診断士からお客様へ
雨漏りが起きるのはなぜか?最近の建物での雨漏りの現状はどうなっているのか?
お客様の住宅や建物を雨漏りから守る為にこのブログでは雨漏りが起きる危険個所や実際に雨漏りが起きた事例等を詳しく紹介、原因や予防策を詳しく解説する中で、お客様には雨漏りの危険性を知ってもらい、雨漏りから住宅や建物を守る為の知識の場になります。
危険個所画像①、②
雨漏り110番飯田店
店長、雨漏り職人 宮下 隆行(雨漏り診断士 登録 22-0127)
宮下板金工業有限会社 代表取締役 宮下 隆行
住所 〒395-0821 長野県飯田市松尾新井5688-1
営業時間 午前8時~午後5時 定休日 毎週土・日曜日、正月、GW、お盆
電話番号 0265-23-0224→不在の場合には携帯電話に転送されます。