飯田市の新規のお客様、「雨漏り、雨漏り診断士、原因調査」等のキーワードで当店のWEBサイトを検索して定期的に更新をしているブログを見に来て頂きありがとうございます。定期的にご覧いただいていますお客様、いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。

「もしかしたら雨漏り!?」天井、床、窓枠に普段見た事がない現象が起きていたら…それは雨漏りかも!?雨漏りを放置する事はお客様自身のお宅を傷めてしまう事につながってしまいます。このブログでは雨漏りにつながる実情や事象を発信しているブログになります。さて今回は下記のテーマで雨漏りの事について書いて行きます。

雨漏りが起きた軒天井!

お客様の依頼で見させてもらいました案件の紹介になります。まずは下から見ました軒の天井の写真です。
←を指した部分ですがいかがでしょうか?なぜこんな状態になったのか!?

軒天井のしみ

随分前から起きていたという事です。ここまでくると天井だけでない部分にも影響が
出ていると想定されます。想定される理由は住宅の場合に天井の仕上がり位置と壁の仕上がり位置にあるからです。
雨漏りが起きたら雨水はどこに行くかです。ここが重要なのです。

さて、今回気になったのは屋根の形状と屋根とお隣の壁との境目の部分が接近している事です。屋根の形状に関しては「谷」と呼ばれる雨水集中してが多く流れる部分がある事と流れ落ちる雨水が接近した壁に近い事や建物の周辺に落ち葉が落ちる木が多くある事です。

さて屋根の上に昇ってきました。

瓦の納まり
谷のゴミ

写真を見て下さい。下から想定したとおりになっています。瓦屋根を一部めくってみたところ、瓦谷の部分にゴミが詰まっていました。流れない雨水が谷からこぼれて防水紙(アスファルトルーフィング)に流れ出していました。雨漏りが起きていました。

雨漏りを防ぐ為にはどうしていくか?

写真を撮りお客様には説明を行い、その後については施工した業者に対応をしてもらいました。何せ今回の場合、接近する屋根をどう安全に作るのか?考えたらこのような事も起きなかったと思います。工夫が必要なのです。

住宅の周辺に落ち葉が落ちやすい木があれば、年に数回はその部分の掃除も大事でしょうね。
しかし高いところは危険です。自分で作業なさらず業者に頼むことも良いかと思います。
家を守る為の必要経費だと思っていただけると幸いです。

□まとめ

今回のようなケースはよほど建物同士が接近していないと起きない現象ではありますが、建物を設計する際に現地での実測調査もしくは建築途中での寸法や納まりを変更する事は業者の責任でもあります。この先大きく変えられる事が出来ない状態になるとしたら、維持する為にお客様自身が行うか業者に依頼をするかを判断するしかないと考えます。

◇雨漏り診断士からお客様へ

雨漏りが起きるのはなぜか?最近の建物での雨漏りの現状はどうなっているのか?

お客様の住宅や建物を雨漏りから守る為にこのブログでは雨漏りが起きる危険個所や実際に雨漏りが起きた事例等を詳しく紹介、原因や予防策を詳しく解説する中で、お客様には雨漏りの危険性を知ってもらい、雨漏りから住宅や建物を守る為の知識の場になります。

雨漏り110番飯田店 
店長、雨漏り職人 宮下 隆行 (雨漏り診断士 登録 22-0127)
宮下板金工業有限会社 代表取締役 宮下 隆行
住所 〒395-0821 長野県飯田市松尾新井5688-1 
営業時間 午前8時~午後5時定休日   毎週土・日曜日、正月、GW、お盆
電話番号  0265-23-0224 →不在の場合には携帯電話に転送されます。

Follow me!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP