飯田市の新規のお客様、「雨漏り、雨漏り診断士、原因調査」等のキーワードで当店のWEBサイトを検索して定期的に更新をしているブログを見に来て頂きありがとうございます。

「もしかしたら雨漏り!?」天井、床、窓枠に普段見た事がない現象が起きていたら…それは雨漏りかも!?雨漏りを放置する事はお客様自身のお宅を傷めてしまう事につながってしまいます。このブログでは雨漏りにつながる実情や事象を発信しているブログになります。

◎シーリングが劣化することで起きることは何か?

画像をご覧ください。

壁材を貫通する形で梁や鋼板の笠木の状況を写したものになります。外周部にはシーリング材が充填されていますが、経年劣化でシーリングが硬化、剥がれた状態が起きて雨水が侵入している状態が長く続いています。

また、こちらの壁材ですがセメント系の壁で中空押し出し成型の製品になっています。既に貫通部分には雨だれや劣化が起きている状態が長く続いていますが、この状態を改善する状況が見えないことが残念なことです。このような状態が続いているという事は室内側にも大きな影響が出ていると考えます。単純なことですが…シーリングの状況を常に良い状態にしておくことが大事であろうと思います。

○シーリングだけでは防水を担保できない

シーリング材は今やホームセンターで個人の方でも手に入れることができ、簡単に塗布や充填ができるようになりました。シーリング材も簡単に使えるようになったとしても、使う用途を間違えると無駄になります。

また、紫外線の影響を受ける状況下ではシーリング材だけでは性能を担保できません!

シーリング自体も一般的な状況の中で言えば5年くらいが一定の目安かと思います。当然ながら塗布や充填を行う素材や目地、下地処理などの施工面を考えたとしても、シーリングの素材が紫外線で影響を受ける時間経過を考えると…シーリング材にプラス塗装や塗膜が必要になります。

塗膜により紫外線の劣化から守ることが大切であるが実証はされています。画像のようなところであってもシーリングだけでは止水性すら担保できません。シーリング材が劣化やすることで雨水はより侵入しやすくなり、雨漏りにつながって行きます。雨水が侵入した状況が画像にもはっきりと写っています。(画像に示してある部分をご覧ください)

●侵入した雨水が抜けていく状態をつくること

今の住宅では壁仕上げの内側に通気層を設けていまして、画像と同じ状況の場所があったとしても侵入した雨水は通気層を通り下へ流れ落ちるように考えられています。貫通している部分も防水テープ等を使い、止水できるように考えられています。

今回のようなケースでは、通気層を設けていない建物のために一早く目地等のシーリング処理を行うことが必要になります。先にも書いた通り壁はセメント系の中空押し出し成型板のために断面の中空部分に雨水が侵入すると最悪内部より破裂してしまうことも考えられます。その為、シーリングの重要性を説明しております。

□まとめ

シーリング材を仕上げや取り合い等に多用するようになってからの建築の怖さは多くなってきていると感じます。あまりに頼りすぎという事は危険が伴うものだと考えます。しかし一旦使用してしまっている部分を止めてしまうことは危険でもあります。ですから定期的な修理は必要になるとい思います。

◇雨漏り診断士からお客様へ

お客様の疑問!
「雨漏りが起きるのはなぜか?」
「住宅の雨漏りの昔と今の違いは何か?」
「住宅の時代変化で雨漏りの場所が変わってきた」

雨漏り診断士がお客様の住宅や建物を雨漏りから守る為に、このブログでは雨漏りが起きる危険個所や実際に雨漏りが起きた事例等を詳しく紹介、原因や予防策を詳しく解説する中で、お客様には雨漏りの危険性を知ってもらい、雨漏りから住宅や建物を守る為の知識の場になります。

雨漏り110番飯田店 店長、雨漏り職人 宮下 隆行 (雨漏り診断士 登録 22-0127)
宮下板金工業有限会社 代表取締役 宮下 隆行
住所 〒395-0821 長野県飯田市松尾新井5688-1 
営業時間 午前8時~午後5時 定休日   毎週土・日曜日、正月、GW、お盆
電話番号  0265-23-0224 →不在の場合には携帯電話に転送されます。

Follow me!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP