飯田市の新規のお客様、「雨漏り、雨漏り診断士、原因調査、飯田市」等のキーワードで当店のWEBサイトを検索して定期的に更新をしているコラムを見に来て頂きありがとうございます。

「もしかしたら雨漏り!?」天井、床、窓枠に普段見た事がない現象が起きていたら…それは雨漏りかも!?雨漏りを放置する事はお客様自身のお宅を傷めてしまう事につながってしまいます。このコラムは雨漏りにつながる実情や事象を発信しているものになります。リフォーム、リノベーションを行う場合であっても雨漏りの浸入となる原因が特定できていないと先には進められません。安易な考えで修理を行ったとしても雨漏りを止めることが出来ない事実も紹介していきます。

◎屋根は複雑にしない方が良い、昔は複雑がカッコ良かった。腕の見せ所

まずは画像をご覧ください。

屋根が直角に組み合わさった屋根になります。青の矢印は雨水の流れを示しています。雨水が流れ降りる先には雨とい(銅製)が取りついています。現在の状況を見れば、屋根の形状を考えておく必要があったと考えます。今の住宅の屋根は切妻屋根、片流れ屋根が主流になっていると思います。建物を増築することも減ってきたと思います。増築を行う場合には外壁面との取り合いが出来て、外壁面の通気層や瑕疵保証を行う条件が変わることから複雑になるような考えはありません。

逆に昔の建物は都合を考えて動線をつなげることが多かったと思います。画像のような形は非常に難しいケースになりますが、雨水の量や落ち葉等の堆積によって雨漏りにつながるリスクが高い屋根になっています。お客様に説明をしてでも屋根上のリスク回避はした方が良いと考えます。正直腕の見せ所のような考え方は今では必要ありません。

○雨水の流れを考えて施工することが必要

今の状況から考えて出来る方法としては谷を作るようになると思います。谷を作り雨水の流れを変えて、室内側に雨水が入り込まない様にして行きます。屋根は今銅板の平葺きになっていますが、縦葺きにして流れ方をよりスムーズにするようにすることも必要だと考えます。特に最近の降雨は急激に雨量が増すことが頻繁に起きる可能性が多くなってきています。

 既に建築当時の状況とは環境の変化が起きた事が事実としてあります。住む方も歳をとることもあります。本来、その事も含めて屋根は考える必要があったと思います。雨水の排水は外壁から離すことが必要です。外壁に掛かると傷めること。外壁から雨水浸入することもあります。

●周囲の状況によっては定期的な掃除が必要

今回の雨漏りですが、場所によっては年1回、もしくは年2回の落ち葉の除去は必要かもしれません。雨といの集水器が落ち葉の堆積で詰まってしまえば、毎回雨水は溢れてしまう事につながります。

 その状況は長く続いてしまうと傷みの範囲は室内ばかりでなく、外壁にも起きて行きます。掃除を怠るだけで大きな出費になる事を避けることは考えてもらいたいと思いますが、こういった作業は掃除ばかりでなく、部品等を外すことも必要ですので専門業者に依頼して行きましょう。

◇雨漏り診断士からお客様へ

お客様の疑問!
雨漏りが起きるのはなぜか?」
「住宅の雨漏りの昔と今の違いは何か?」
「住宅の時代変化で雨漏りの場所が変わってきた」
「雨漏りの原因は雨仕舞の不備」
「雨漏りは簡単には直す事が出来ない」
「雨漏りの原因、浸入口を探さなくてはいけない」

雨漏り診断士がお客様の住宅や建物を雨漏りから守る為に、このコラムでは雨漏りが起きる危険個所や実際に雨漏りが起きた事例等を詳しく紹介、原因や予防策を詳しく解説する中で、お客様には雨漏りの危険性を知ってもらい、雨漏りから住宅や建物を守る為の知識の場になります。

雨漏り110番飯田店
雨漏り職人 宮下 隆行 (雨漏り診断士 登録 22-0127)
宮下板金工業有限会社 代表取締役 宮下 隆行
住所 〒395-0821 長野県飯田市松尾新井5688-1
営業時間 午前8時~午後5時
定休日   毎週土・日曜日、正月、GW、お盆
電話番号  0265-23-0224 →不在の場合には携帯電話に転送されます。

Follow me!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP