飯田市、下伊那、長野県の新規のお客様、「住宅、建物、雨漏り、劣化、欠陥、雨漏り診断士、原因調査、飯田市」等のキーワードで当店のWEBサイトを検索して定期的に更新をしているコラムを見に来て頂きありがとうございます。

「もしかしたら雨漏り!?」天井、床、窓枠に普段見た事がない現象が起きていたら…それは雨漏りかも!?雨漏りを放置する事はお客様自身のお宅を傷めてしまう事につながってしまいます。このコラムは雨漏りにつながる実情や事象を発信しているものになります。リフォーム、リノベーションを行う場合であっても雨漏りの浸入となる原因が特定できていないと先には進められません。安易な考えで修理を行ったとしても雨漏りを止めることが出来ない事実も紹介していきます。

◎雨漏りに最初に気づく場所は天井と窓廻り

 お客様が雨漏りに最初に気づく場所は…

改めて考えてみますと、「窓廻り、窓わく」が1番最初の発見場所になるかと思います。窓廻りも上下がありますが限りなく上の方にはなります。天井については目線が上に向くことが少なく、逆に床に大きく水たまりがあれば上に向く行動になるかと思います。また天井は断熱材や2階の床がある為にすぐに天井のシミや雨漏りが起きることが少ないのが現状です。

ただし、雨漏りが起きやすい部分は壁と天井の境目部分になるかと思います。雨漏りの調査等で確認をする際にも見る場所になります。下記の画像を確認ください。

下記の画像5枚をご覧ください。

タイル壁
モルタル壁
金属サイディング壁
石貼り壁
窯業系のサイディング壁

○開口部(サッシ)廻りの外壁の仕上がり

5枚すべてに共通するのはサッシの開口になります。それぞれの開口部の違いになるのが外壁の仕上がりになります。今回はタイル壁、モルタル壁、金属サイディング壁、石貼り壁、窯業系のサイディング壁になりますが、共通することとしてサッシと外壁の仕上がりが触れる接点が現在はシーリングになっていることです。

 昔に比べて近年は住宅に瑕疵保証制度が取り入れられるようになったことで、シーリングの扱い方や考え、維持の仕方に雨水が浸入した際に室内側に入り込まないような処置もされるようになってきてはいますが、基本的には開口部の危険さは大きくは変わっていないと考えます。

次の画像をご覧ください。

サッシ開口に窯業系のサイディングに仕上がりになっていますが、何が危険かについてはまたコラムで書いてみたいと思います。

●開口部廻りの点検を定期的に行うように

 お客様には自分で出来ることとして、定期的に窓廻り…特にサッシと外壁の仕上がりの境目を目視で確認をしてもらいたいです。触ることや外壁の汚れ方を見てもらうだけでも雨水の浸入や雨漏りの危険を回避する行動につながると考えます。

□まとめ

雨漏りについては起きてからの事ばかりでなく、事前に状況を知ってもらう為の予備知識としてのコラムでの発信は続けていきます。そもそも現状は建築販売業社、建築業社(ハウスメーカー、ハウスビルダー、ゼネコン、工務店)に依存しているのが問題になるかと思います。長い建物の返済期間の中で起こりうる雨漏りは、状態によっては大きな損害になります。保証があれば回避も出来ますが、問題が続けば信用が失われることもあります。

そのような事態もあって当社への問い合わせも最近はあります。

◇雨漏り診断士からお客様へ
お客様の疑問!
「雨漏りが起きるのはなぜか?」
「住宅の雨漏りの昔と今の違いは何か?」
「住宅の時代変化で雨漏りの場所が変わってきた」
「雨漏りの原因は雨仕舞の不備」
「雨漏りは簡単には直す事が出来ない」
「雨漏りの原因、浸入口を探さなくてはいけない」

雨漏り診断士がお客様の住宅や建物を雨漏りから守る為に、このコラムでは雨漏りが起きる危険個所や実際に雨漏りが起きた事例等を詳しく紹介、原因や予防策を詳しく解説する中で、お客様には雨漏りの危険性を知ってもらい、雨漏りから住宅や建物を守る為の知識の場になります。

雨漏り110番飯田店
雨漏り職人 宮下 隆行 (雨漏り診断士 登録 22-0127)
宮下板金工業有限会社 代表取締役 宮下 隆行
住所 〒395-0821 長野県飯田市松尾新井5688-1
営業時間 午前8時~午後5時
定休日   毎週土・日曜日、正月、GW、お盆
電話番号  0265-23-0224 →不在の場合には携帯電話に転送されます。

Follow me!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP