建物を維持管理する上で気を付けていただく部分

雨漏り110番飯田店の店長兼雨漏り診断士の宮下です!

お客様の建物で雨といが見えているものと
雨といが隠れている建物あるかと思います。
また、建物の廻りに木や竹などがある場所…

今回おじゃましました建物は店舗で、店舗の天井から
雨漏りが起きたようで、調査の依頼が来ました。
さてこのようなケースの雨漏りですが…
今までの経験から考えると「落とし口のつまり」が
すぐ考えられました。

今は現地に行く前にグーグルマップで現地の
状況を見ると現地に行くための道具が用意できます。

雨漏り 雨とい 雨シミ 軒天

早速屋根に昇り雨とい(谷樋)の内部を確認すると
とい自体は勾配が取れているので全体的には問題が
ないのですが…落とし口(排水口)にはごみと泥が
付着していて雨水の排水を妨げています。

雨漏り 落とし口(排水口) ゴミ 雨漏り 落とし口(排水口) ゴミ

近年、ゲリラ豪雨がありますが、こんな時には
大変なことになります。排水が出来ない状況になると
雨といの中に水が溜まり、雨水が外へ流れ出て
雨漏りにつながります。

雨漏り 落とし口(排水口) ゴミ

この状況はゴミ掃除を行い、水道水を上げて
しっかりと水洗いを行い対処しました。
これで一旦の機能は果たせるようになります。
今後の対策については別のブログで詳しく
図解で説明します。

宮下板金工業 飯田下伊那|屋根、壁、雨といなど建物の外廻り専門総合工事業です。

雨漏りが起きたら雨漏り診断士がいます

雨漏り110番飯田店 ロゴ
23-0224までお電話を!

NPO法人雨漏り診断士協会
雨漏り110番本部
宮下板金工業有限会社

ここまで来ると危険信号!

雨漏り110番飯田店の店長兼雨漏り診断士の宮下です!

当社ほかのブログでも書きましたが、住宅の壁の
仕上がりには”大壁”と”真壁”があります。
雨漏り110番飯田店 真壁 解説

現在は大壁がほとんどになっていると思います。

柱が表しになり、壁を土壁になる仕上がりになると
起きる現象は、経年劣化による柱と土壁の境部分に
隙間が出たりします。建物の向きによっては
その隙間より雨水が浸入して雨漏りの原因となります。

雨漏り110番飯田店2 真壁 雨漏り 雨漏り110番飯田店3 真壁 雨漏り 解説

隙間にコーキング(シーリング)材を使って
埋める処置もありますが、それぞれの素材の特性が
あり、恒久的な方法とは言えません。
ここまでの状況になると影響が出てきます。

雨漏り110番飯田店4 真壁 雨漏り 解説

こちらのお宅では一部屋根を増築され、1階部分の
部屋を改築されましたが…この部分の処置が
済んでいなかったので雨漏りが起きたようです。
改修のお話はいただきましたが、受注には
至りませんでしたが…

この場合の改修の注意点に関しては、こちらの
ブログで書いていきます。

宮下板金工業 飯田下伊那|屋根、壁、雨といなど建物の外廻り専門総合工事業です。

 

雨漏りが起きたら雨漏り診断士がいます

雨漏り110番飯田店 ロゴ
23-0224までお電話を!

NPO法人雨漏り診断士協会
雨漏り110番本部
宮下板金工業有限会社

雨漏り診断士と雨漏り110番飯田店について

雨漏り110番飯田店の店長兼雨漏り診断士の宮下です!

当社はこちらの雨漏り110番飯田店を開く際、
私自身が雨漏り診断士という資格を取得します。
さて…”雨漏り診断士”って何かと改めて説明を
します。

雨漏り診断士資格証

NPO法人雨漏り診断士協会が認定をしております
資格となりますが、ここで資格試験を受けて
合格をされる方は私が入りました当初に
比べると多くなってきているのが現状です。

資格を取るには建築全般の知識が必要です。
業種は専門業種が多く、板金業、防水業
塗装業、建築業などにはなりますが、
それぞれが経験や知識を持った方々に
なっています。

また雨漏り110番飯田店についてですが
雨漏り診断士協会の会員の中から、営業目的や
この雨漏りの仕事に対する真摯な考えや態度が
認められた代表者や会社が雨漏り110番
本部より営業する権利を頂いています。

雨漏り110番飯田店

当社はそんな経緯からこの地域で営業の活動を
しています。
当社は本業である板金業のWEBサイト
雨漏りに特化した専用のWEBサイトを同時に
運営しています。

この地域に限らず雨漏りでお困りの場合には
”雨漏り診断士協会”か”雨漏り110番”で
検索をしてもらうとより知識や経験の高い
方に出会えると思います。
早く解決をしてもらう為にお願いをしておきます。
雨漏りが起きたら雨漏り診断士がいます

雨漏り110番飯田店 ロゴ

23-0224までお電話を!

NPO法人雨漏り診断士協会
雨漏り110番本部

このような屋根の場合はここを確認する!

雨漏り110番飯田店の店長兼雨漏り診断士の宮下です!

このような形の屋根は比較的住宅に使うケースは
少ないですが、やはり屋根の上まで昇らないと
状況はわかりません。
さてこちらの屋根の場合雨漏りが起きやすい所を
屋根の構造を説明しながら解説していきます。

この屋根は「折板構造(せっぱんこうぞう)」と言う
呼び名の屋根になりますが、さらに重ね式とハゼ式
嵌合式の大きく分けて3種類になります。
今回の屋根は重ね式になります。特徴はボルトが
屋根の上から確認が出来ます。

折板屋根 重ね折板 セッパン 折板屋根 構造

折板屋根 タイトフレーム折板屋根 タイトフレーム

さて、屋根に屋根の材料を止めるボルトが見える
と言うことはどういった事かと言うと…
雨漏りが起きやすいわけです。ただし、比較的
原因がわかりやすいので対処もしやすいのです。

折板屋根 中間ボルト 折板屋根 中間ボルト

構造(作り方、構成)を理解いただく事で直し方も
わかります。ですが…わかっていないと無駄な事や
再度雨漏りが起きるケースも知っています。
写真や画像にも一部解説を入れておきますので
見ればある程度はわかるかと思います。

ただしわからない時は我々「板金屋」へ問い合わせて
ください。建築屋さん、大工さん、瓦屋さん、
塗装屋さん、防水屋さんへ聞いてはいけません。

こちらのブログも同時更新をしています。

宮下板金工業 飯田下伊那|屋根、壁、雨といなど

建物の外廻り専門総合工事業です。

 

雨漏りが起きたら雨漏り診断士がいます

雨漏り110番飯田店 ロゴ
23-0224までお電話を!

NPO法人雨漏り診断士協会
雨漏り110番本部
宮下板金工業有限会社

屋根の施工方法からわかる事

雨漏り110番飯田店の店長兼雨漏り診断士の宮下です!
前回のブログでメーカーから出ていますマニュアルを
載せてみましたが、今回はもう少し大きく図面化を
しておきます。それと画像も付けた上で説明を
していきます。

この屋根製品の大きさは約40cm×90cmの板状に
なっていますが、施工上目にできる部分は半分以下に
なります。材料を大きく重ねることにより葺かれる
屋根になる訳です。その上、屋根の傾斜が3寸勾配以上
からになります。
屋根 図面

雨水は大きく重なっている為に、中まで侵入する事は
ありません。もし雨水が入ったとしても雨水が
抜けて行けるように細かな溝や隙間が設けられて
いるわけです。
屋根 葺き方 重なり方

さてこの屋根も色が薄くなってくると塗装を行いますが
隙間や雨水が通る溝を塗装膜で埋めてしまうような
塗り方を行うと…雨漏りが起きます。また、雨漏りが
起きた場合、溝や隙間をコーキング(シーリング)等で
塗ってしまった場合…

雨漏りが起きる屋根になってしまいます。
お客様の屋根がこのような屋根だったら…すぐに
塗装屋さんには相談をしないようにしてください。
表面の状態や築年数、今までのメンテナンスの
状態、屋根裏の状態等を判断してから提案をします。

今までにも、このような屋根で塗装を行った屋根や
お客様でも失敗をされた事があるのを聞く事が
ありました。
是非聞いてください。状態が良ければ塗装もお勧め
します。当然ながら必要なこともアドバイスします。

我々の地域(飯田下伊那)では確認をしたことは
ありませんが、写真のような部材を使い塗装を
される業者が県外にはいます。当然のことながら
この屋根の事についてきちんとした知識を持っている
方だからです。
コロニアル 画像説明

カラーベスト コロニアル スペーサー

また事例がありましたら随時説明をしていきますので
今回で終わりにします。

こちらのブログも同時に更新しています。
宮下板金工業 飯田下伊那|屋根、壁、雨といなど
建物の外廻り専門総合工事業です。

雨漏りが起きたら雨漏り診断士がいます
23-0224までお電話を!

NPO法人雨漏り診断士協会
雨漏り110番本部
宮下板金工業有限会社

PAGE TOP